センター試験を受験された皆さん、お疲れ様でした。ご自身の全力で臨めましたでしょうか。人生はワンタイム。今与えられている状況の中、ベストを尽くすことにこそ意味がありますね。
さて、次は国公立二次試験や私大の入試が待ち受けている方も多いのではないでしょうか。
私自身は昨年のセンター試験と横浜市立大学医学部医学科の二次試験を受験させて頂きました。
センターの得点は、82%弱と自分の受験校合格にはほぼ絶望的だと感じていました。
センター終了後、気持ちを切り替え、今までやってきたことを得点に確実につなげること、本番の試験で1点でも多く得点できることを意識し、できる範囲で学習を進めることに決めました。
二次試験本番ではもう合格はないと正直思っていましたが、それでもベストは尽くすことができました。結果は合格でした。
そんな自分が合格できたことに要因があるとすれば、以下のようなことが挙げられます。
①約1年半、勉強以外の全てを投げ打って勉強に打ち込ませてもらったこと
②センター試験の後、合格は難しいと思いつつも、やるべきことはやりきったこと
③受験校が英語の配点が高く、自分は英語の得点力が高かったこと
④私立の医学部を受験させて頂いて合格をもらっていたので、精神的に焦ることなく、全力を出せたこと
⑤自分は公立合格はほぼ諦めていたが、周囲に最後まで諦めず応援の言葉をかけてくれる人がいたこと
⑥大学側が採点ミスまたは集計ミスをしてくれたこと(それはないはずですが笑)
ワンタイムな人生。今の挑戦をやり遂げることに集中しましょう。
諦めても良いが、やるべきことをやっておかないと、自分だけは一生覚えてる。大事なところで自分が逃げたことを。
今は「やり遂げる」ことに集中です。