昨日は母校で高校生への講演会の講師を務めさせて頂きました。在校生の雰囲気は相変わらず、地上の楽園で自由に過ごす若きノンビリさんという感じで、楽しそうでした。スマホをいじっている姿が多いのは現代ならでは。私自身は多くのエネルギーをもらえて感謝です。さて、講演を終えて頭に浮かんだことについて書かせて下さい。
タイトルにもありますが、受験は「フライングし放題の100M走」
ゴール(志望校合格)は100M先。隣に並んだ競争相手よりも早くゴールすれば、勝ち。
この100M走、スタートのピストルは鳴りません。つまり、自分が走り出したいときに走り出して良い。
だから、もともと足が速い人が勝つとは限らず、もともと足が遅くとも他の人よりも早く走り出して先にゴール地点に向かってしまえば、どんなに才能に恵まれたウサインボルトのようなスプリンターにも勝利できる。そういう勝負。
大学受験はするだろうなぁと漠然と考えていて、今日この記事に巡り会えた人はとってもラッキー。
何をすべきかは分かりますね。
ジョギングでもいいから走り出してしまいましょう。手にはギターとかフライパンを持ったまま走っても大丈夫。
あなたに「フライング」してずるい!なんて決して誰も言えない。
ただ、ゴールと反対方向に走って行ったらマズイ。この「フライングし放題の100M走」の経験者からの情報収集を先にしてから、走り出しましょう。物事には望ましい順番があったりしますからね。
この経験者は、自分が行きたい学校に最近合格した経験がある人がいい。情報は日々更新されてますから。
信頼できる人を見つけられるまで何人でも情報を集める努力をすることが重要。
そして高校1年・2年の早いうちに一日30分でも学校の授業以外に勉強する習慣をつける。
さらに広い視野で語れば
目標に向い、具体的に一歩ずつ前進する方法と楽しさを学べば、きっとあなたの人生は輝きを増しますよ