「不安」にどのように対処すれば良いか
まず、未来の自分の姿が確実に分かる人はいない。結果がどのようになるのかは、分からないです。今あなたが抱く「不安」を完全に消すことはできない。これを受け入れて下さい
「不安」は消せない。だから、消すための努力を続けても、、、
「不安」は完全には消えない。何でだろう、ってもっと「不安」になるだけ。
さて、人間は自分の思考を現実化してしまうものです
「不安」ばかり考えていると、その望ましくない未来が実現される可能性を高めてしまう。例を挙げると、学校の席替えの時に絶対に隣になりたくないあの子が何故か隣の席に決まってしまうみたいなこと。
「不安」に対処するには、具体的に、次のことを意識します。
①夜、「不安」なことが頭を支配しやすいし、良い考えは浮かびにくいので、特に寝る前は、楽しいことや明るい未来のこと、今日の自分が感謝できることについて考えるように努力する。決して暗いことを考えない。それでも考えちゃうんだよ〜って人は、、、楽しいことを考えられるようになるまで毎日努力してください。そうしたら、寝る前は楽しいことだけを考えられる人になれる。これは必ず実行して下さいね。
②朝昼、「不安」などでやる気が出ない時、まず暗記でも簡単な計算でも何でも良いから具体的に動き出す。具体的な努力を始めれば、その「不安」が現実となる可能性を確実に低くできますからね。厳しい言い方をすれば、「不安」ばかり募るような人は、自分の頭で考えることを嫌い、具体的な努力をせず、「楽」を求める傾向にあります。具体的な努力ってなんだよ?って思ってしまったそこのあなた、ご自身の優れた脳に本来の働きをさせてあげてください。自分なりの答えが出るまで、自分の頭で考え続けることです
世の中はよく分からない「不安」なことだらけ
それを分かった上で、「不安定」だけど、可能性に満ちたこの世界を、大いに楽しもうではありませんか。